第2回 12時間耐久きのぼり大会 ~木-1グランプリ~の大会当日の様子です。
超~~長いですが、最後まで見てやってくださいまし・・・
いきなりですが・・・
なんと、カメラマンの遅刻により開会式の写真がありません・・・
申し訳ございません (^ ^;)
開会式の様子は飛ばしまして・・・
12時間耐久きのぼり大会スタートです!!
寛平さんの合図でスタートです!
昨年は寛平さんがほら貝を吹けずに失敗でしたので、今年は無難にラッパで合図です。
さあ、競技者の皆さん頑張ってください!
第2回大会競技者の紹介です。
堀 美紀さん
応募エントリーがやる気まんまんの一番手でした。
当選できて良かったです。
山下 裕太くん
なんと、京都大学生!!
末は博士か大臣か。そんな天才がこんなきのぼり大会に出場している場合か?
前日の最終電車で中菰野駅へ到着、そこから夜通し10km以上の道のりを野宿しながら会場まで歩いて来たそうです・・・
その情熱に脱帽です。あっぱれ!!
八鳥 明太朗くん
今大会唯一の小学生です。
昨年の大会を見に来て、今年は出場したかったそうです。
菰野小学校5年生
藤田 勘太郎くん
八風中学校3年生
斉藤 朋子さん
最初、木の上にかなりビビッてましたが、すぐに慣れていただいて良かったです。
伊藤 稜悟くん
三重大学生!
国公立大学生が2名も出場とは・・・
2回目にしてこの大会もなかなかレベルが高くなりましたね。
彼は東海テレビさんの密着取材を受けることになりました。
いい画を提供してくださいねぇ~
今年より「団体の部」が設けられました。
1チーム3人のリレー方式にて12時間耐久となります。
「スポ女チーム」
第一登者
南部 宜佐さん
「チーム末廣(関ケ原)」
第一登者
石原正敬 菰野町長
今年も参戦です。
無理やり参戦させられたのか、自分から登りたいと言ったのかは不明です。
「新モンキー」
後から聞いた話ですが、本当は映画「シン・ゴジラ」のネーミングから「シン・モンキー」というチーム名にしたかったのだそうですが・・・
保護者の方からの応募が新モンキーだったので残念ながら新モンキーになってしまいました。
お母さんを恨んでください。
第一登者
進士 駿くん
菰野中学校3年生
「飯野農園ドリームチーム」
なんと関東方面からの参戦です。
第一登者
細川 菜摘子さん(東京より参戦)
開始早々に寝ころんでくつろぐ南部さん
すごい順応性ですね。
藤田くん早くもトイレ休憩
トイレ休憩回数は決められてます。いきなりで大丈夫?
今年はきのぼり大会会場にて第3回みえチェンソー技術競技大会も同時開催されました。
開会式
念入りにチェンソーの準備
皆さん真剣に競技に取り組みます
審査風景
シビアに計測しています。
かなり高度なチェンソーテクニックが必要なんですね。
入賞者の皆さんです。
お疲れ様でした。皆さんかっこよかったです。
菰野町のゆるキャラ「こもしか」も登場!
三代目J Soul Brothers の R.Y.U.S.E.Iに合わせてキレキレのダンス!
くたびれて休憩・・・
いいキャラですね。
来年こそはゆるキャラグランプリ上位に上がれるように期待してます。
みんなで応援しましょう。
「チーム末廣(関ケ原)」
第二登者が早く登りたいとのことで、石原町長が引きずり降ろされました。
チーム末廣(関ケ原)
第二登者
徳光 三千代さん(東京都より参戦)
ヘルメットのこのマークは!?
徳光さん、このTV局のお偉いさんだそうです。
「めちゃイケ」の美術担当なのだとか。
すごい人に参戦していただきました。
お忙しいところありがとうございました!
スケッチも得意だそうで、木の上で寛平さんをスラスラとスケッチ。
今年も競技者をよそにいろいろなイベントが開催されました。
子ども達の丸太切り大会
午前の部
今年も寛平さん参戦!
大人気なく本気でフライングをする寛平さん。
思わず止めに入りました。
午前の部 決勝進出者
優勝者 こさかい いなせ ちゃん(下写真右)
午後の部
午後の部 決勝進出者
優勝者 こばやし ゆうき ちゃん(下写真一番右)
松田 玲さんによるチェーンソーアート
この木製トロフィーは丸太切り大会の優勝者に贈られます。
松田さんありがとうございました!
今年は光る泥だんご教室も行われました。
そんな中、団体チームの登者交代です。
「新モンキー」
第二登者
小崎 蒼真くん
菰野町学校3年生
第一登者の進士くんに指示を受ける小崎くん
小崎くんの顔が怒っているように見えますが、仲悪いんですか?
「飯野農園ドリームチーム」
第二登者
飯野 芳彦さん(埼玉県より参戦)
飯野さん、全国農協青年部協議会の会長さんだそうです。
これまたすごい人に参戦していただきました。
お忙しい中ありがとうございました!
「スポ女チーム」
第二登者
諸岡 里佳さん
時間は経過し・・・
残り6時間となりました。
まだ半分です、競技者の皆さん頑張ってくださいね~
お昼になり、飲食ブースも賑わいました。
午後になり、気温も上昇します。
日傘で暑さをしのぐ藤田くん
暑さなんか全く関係なく爆睡する伊藤くん
木の上で寝るために前日はあまり寝なかったそうな・・・
よく寝てますzzz・・・
起きたかと思えば・・・
また寝てます zzz・・・
常に元気そうな斉藤さん
山下くんの木が折れるというハプニングもありました。
2重3重の安全対策のおかげで無事でした。
流石、勝川会長!!
ダンスチームによるダンスお披露目
会場を大いに盛り上げていただきました!
ありがとうございました!
皆さん笑顔で寛平さんと記念撮影
団体チームもいよいよ最終登者です。
「新モンキー」
第三登者
木戸 陸人くん
菰野中学校3年生
進士くん、小崎くんとパチリ!
そういえば君たち受験やろ?きのぼりしている場合か?
藤田くんも受験生
勉強しているのかと思えば、漫画・・・
君も大丈夫か?
「チーム末廣(関ケ原)」
第三登者
信田 雅喜さん
急遽代役で参戦していただきました。
ご苦労さまでした。ありがとうございました。
「スポ女チーム」
第三登者
赤尾 聖子さん
「飯野農園ドリームチーム」
第三登者
岡田 えりかさん(千葉県より参戦)
磯部高校3年生
モデルさんだそうです。
残すところあと2時間となりました。
そろそろかなり疲れてくる頃です。
お尻が痛いのか、座る体制を変える八鳥くん
座りっぱなしは疲れるのか、木の上に立つ堀さん
ここで暇な赤尾さんがどんどん高いところへ登りはじめました
それに負けじと岡田さんも登ります
2人とも限界まで登っていきました。
女子は元気だ。
ここから山下くん、トイレ休憩ラッシュです。
疲れてくる時間帯にトイレ休憩を温存させていたそうです。
さすが京大生、計画的です。
徳光さんの町長スケッチ画
町長も自分のブログにアップしてましたが、短時間で書き上げるなんて才能ですね。
いよいよ終了間近となってきました。
今年も全員完登できそうですね。
30分前
3秒前!
1秒前!
終~了~!!
寛平さんの終了の合図と共に打ち上げ花火着火!
皆さんお疲れさまでした!
自然と笑顔がこぼれます。
閉会式
今年も寛平さん直筆サインと町長直筆の木製賞状と賞金が贈られます。
個人の部
堀 美紀さん
完登おめでとうございます!
山下 裕太くん
完登おめでとうございます!
八鳥 明太朗くん
完登おめでとうございます!
藤田 勘太郎くん
完登おめでとうございます!
斉藤 朋子さん
完登おめでとうございます!
伊藤 稜悟くん
完登おめでとうございます!
彼にはもうひとつの耐久大会がありました。
12時間耐久トイレ我慢大会!
見事、達成です!
頑丈な膀胱をお持ちで。
寛平さんに褒められ?ガッツポーズ!
団体の部
スポ女チーム
完登おめでとうございます!
チーム末廣(関ケ原)
完登おめでとうございます!
新モンキー
完登おめでとうございます!
飯野農園ドリームチーム
完登おめでとうございます!
丸太切り大会優勝者
こさかい いなせ ちゃん
優勝おめでとう!
競技者の皆さんで寛平さんと記念撮影
ア~メ~マ~~
競技者、スタッフ、応援者全員で記念撮影
ア~メ~マ~~
皆さん本当にありがとうございました!
楽しい良い思い出ができたとの声が聴けて大変うれしく思っております。
どんどんきのぼりファミリーが増えていくことを祈念しまして、
第2回12時間耐久きのぼり大会~木-1グランプリ~を終了させていただきます。
第3回大会の開催に関しては寛平さん、石原町長はやる気マンマンのようです、あとは勝川会長の気分次第??
最後にきのぼり大会実行委員の頑張りも見てやってください。
実行委員の中心メンバーには半年以上前からいろいろと準備を始めてもらってました。
前日もテント立て
当日も早朝から会場設営
安全かつ順調に大会を進める為、早朝よりミーティング
閉会式が終わってからもヘロヘロになりながらその日のうちに片づけ
実行委員で記念撮影
菰野町の精鋭達です!
実行委員の皆さん
本当にお疲れ様でした、ご協力ありがとうございました!
これからも菰野町を盛り上げていきましょう!
コアメンバーの辻さん、勝川くん、伊藤敦くん、伊藤彰作くん、天川くん、粕谷くんにはスペシャルサンクスです!
きのぼり大会実行委員長 山下
0コメント